HOME概要AYSA便り例会ニュース賛助会員決算公告会員募集お問い合わせ
周南おもちゃ病院人材マッチングバンク周南少年少女発明クラブ集まれ‼アクティブシニア関係先リンク集

◆西部部会ニュース


■過去のセミナー内容の紹介

発表テーマ一覧表(第1回~第77回)

No. 年 月 日 演   題 講  師
第1回 2004年 9月24日 公的年金はこれからどうなるだろうか 藤井 悌一
第2回 2004年 11月16日 フィッシングの物理学 宗本 巌
第3回 2005年 1月18日 脳の活性化と考具 安井 信成
第4回 2005年 3月15日 高齢社会の基礎知識とシニアの役割 真鍋 惇
第5回 2005年 5月20日 フェートン号事件から始まった工業習得技術 北川 亮三
第6回 2005年 7月21日 人類の飛行史100年 野田 隆太郎
第7回 2005年 9月22日 宇部地域の酸性雨 小林 靖行
第8回 2005年 11月24日 竹資源の秘めたる可能性 北見 幹治
第9回 2006年 1月26日 合成洗剤の時代、価値ある手作り 高柳 幹雄
第10回 2006年 3月 9日 環境教育実施の体験談 近藤 幸海
第11回 2006年 5月25日 機械メーカーから見た戦後60年の産業の変化 藤野 清
第12回 2006年 7月27日 菜の花プロジェクトの現状と課題 末永 浩
第13回 2006年 9月28日 飛行機はなぜ飛ぶか 宮本 政英
第14回 2006年 11月30日 中小企業に対する支援派遣事業について 水上 昭光
第15回 2007年 1月25日 日本のフリーズドライ技術 下村 文博
第16回 2007年 3月22日 私が見た“ほほえみ”の国タイランド 村野 司郎
第17回 2007年 5月24日 環境と調和する生分解性樹脂の動向 上條 博造
第18回 2007年 7月26日 初めての海外赴任・アルジェリア 江本 明夫
第19回 2007年 9月27日 私の履歴書 井本 義也
第20回 2007年 11月22日 最近の読書から拾った環境問題へのアプローチ 潮村 浩三郎
第21回 2008年 1月24日 窯の火は燃ゆ 中野 博通
第22回 2008年 3月27日 フィリッピンにおける製造会社建設から撤退の事例 波多野 光久
第23回 2008年 5月22日 成年後見制とは -増大する需要と課題ー 藤井 悌一
第24回 2008年 7月17日 メタマテリアルの可能性 真田 篤志
第25回 2008年 9月25日 常盤公園の活性化につぃて 能美 朗
第26回 2008年 11月27日 宇部市環境保全センターごみ処理施設 中野 芳和
第27回 2009年 1月22日 STOP the 温暖化 北見 幹治
第28回 2009年 3月26日 新規事業に挑め 藤野 清
第29回 2009年 5月28日 最近のロボットあれこれ 野田 隆太郎
第30回 2009年 7月23日 家庭における省エネ活動 高柳 幹雄
第31回 2009年 9月24日 ワンダフル・ライフ(生物進化の物語) 上条 博造
第32回 2009年 11月26日 植物工場(野菜工場)最近の普及状況 杉浦 久雄
第33回 2010年 1月28日 私が関わった伝熱の研究 宮本 政英
第34回 2010年 3月25日 国際交流活動 Friendship Forceについて 村野 司郎
第35回 2010年 5月27日 日本語のローマ字表記 江本 明夫
第36回 2010年 7月22日 私の経験からIPOを成功させる起業家のパターン 宮崎 修五
第37回 2010年 9月30日 留学生交流サイト”taigongwang.net"について 林  修
第38回 2010年 11月25日 常盤池から考える宇部 上田 純二
第39回 2011年 1月27日 セラミック積層基板 荒木 順
第40回 2011年 3月24日 この美しい水の惑星地球の未来は? 鈴木 太郎
第41回 2011年 5月26日 宇部市の農業と農商工連携の可能性について 高村 彰
第42回 2011年 7月28日 福岡県での中小企業支援状況について 大段 恭二
第43回 2011年 9月22日 リチウムイオン二次電池と最新分析技術 木村 隆幸
第44回 2011年 11月24日 マッチングバンクの現状と今後の取り組み 松原 邦夫
第45回 2012年 1月26日 低炭素社会に向けての国内クレジット制度について 篠原 哲朗
カーボンオフセット制度について 柴田 大造
第46回 2012年 3月22日 これまでの反省会と今後の方針 全会員
第47回 2012年 5月24日 筑後地方の売れる商品の開発 大段 恭二
第48回 2012年 7月26日 セメントプラント輸出ものがたり 立野 宏樹
第49回 2012年 9月27日 マイクロファイナンスはソーシャルビジネス活性化の切り札となるか? 宮崎 修五
第50回 2012年 11月22日 地域活性化の主役は中小企業、行政と大学を上手く使おう 平井 信義
中小企業支援アドバイザーから見た経営の実態 平原 克己
第51回 2012年 1月24日 マツ枯れとその対策 長井 宏文
第52回 2013年 3月28日 宇部市の彫刻について 山本 容資
第53回 2013年 5月23日 地域の特性を生かした商品開発 大段 恭二
第54回 2013年 7月25日 戦後66年の食文化と生活習慣病の関わり 後藤 日出夫
第55回 2013年 9月26日 アベノミクス発表から9ヶ月、好循環に潜むアベノリスク 宮崎 修五
第56回 2013年  11月28日 AYSA合同部会(見学会)日鉄住金エレクトロデバイス㈱(美祢市)
㈱ジオパワーシステム(美祢市)
第57回 2014年 1月23日 熱帯雨林ボルネオ島で木を植える 長井 宏文
第58回 2014年 3月27日 欧州連合(EU)とは何か 鈴木 太郎
第59回 2014年 4月24日 商品販売拡大における国の補助事業の利用 大段 恭二
第60回 2014年 5月22日 F中学の日本語教室 江本 明夫
第61回 2014年 7月24日 留学生を取り巻く課題とtaigongwabg.net 林  修
第62回 2014年9月25日
<秋の特別セミナー>
EPAマイレージによる血管病撲滅を目指して研究開発を続けてきた20年の取り組み
講師:山口大学院医学系研究科教授 小林 誠(医学博士)
第63回 2014年 11月27日 私が企業経験とコーディネーター経験から学んだ事 下村 文博
第64回 2015年 1月22日 コンピュータはどのように動くのか 野田 隆太郎
第65回 2015年 3月18日 <春の特別セミナー>
「野菜の魅力再発見」~野菜のチカラを活かす食と健康への取組
(コーディネーター)西村啓一 国際特許事務所 弁理士
(パネリスト)岸村康代 栄養管理士シニア野菜ソムリエ :小林 誠 山口大学院医学系教授(医学博士) :松村正勝(有)グリーンハウス 代表取締役社長 :梶山ゆかり ふれあいディサービス 樹(みき)生活相談員、居宅介護支援事業所 管理者
第66回 2015年 5月28日 錬金術の発展から原子力を考える 浅田 宏之
第67回 2015年 7月27日 熱と温度のお話 宮本 政英
第68回 2015年 9月24日 <秋の特別セミナー>
「おのだネギ三昧」の魅力について現地で見学・意見交換しましょう
 
第69回 2015年 11月26日 山口県の世界遺産について 北見 幹治 
第70回 2016年 1月28日 山口県の日本酒造りの特徴と日本酒のきき酒方法について
講師:山口産業技術センター企業支援部技術相談室室長 有富 和生氏
第71回 2016年 3月24日 マイコンボードArduinoの学習とクローラの試作研究 村野 司朗
第72回 2016年 5月26日 サラリーマン奮闘記 立野 宏樹
第73回 2016年 7月28日 知的財産業務の“ワクワク感” 
講師:藤本 昌平氏(藤本国際特許事務所 所長 弁理士)
第74回 2016年 9月29日 「マイナス金利と私の生活防衛策」 宮崎 修五
第75回 2016年 10月28日 秋の特別イベント 大川市家具業界の視察    AYSA会員6名、他4名(合計10名の参加
第76回 2016年 11月24日 「市民共同発電を考える」 津島 榮
第77回 2016年 12月22日  冬の特別セミナー 「高レベル放射性廃棄物地層処分を考える」
講師:原子力発電環境整備機構元理事 武田 精悦
第78回 2017年 3月23日 現代の数学観について「正規分布の話」 村野 司郎
第79回 2017年 5月25日 「自治会が危ない!」~コミュニティ活動の現状と課題~   浅田 宏之
第80回 2017年 7月27日 長州藩永代家老 益田家のヒストリー 林  修
第81回 2017年 8月24日 兜町 ランダムウオークの旅 宮崎 修五
第82回 2017年 9月28日 秋の特別セミナー  「協同ネットワークで食と健康への取組について学ぼう」 パネルトーク
第83回 2017年 10月26日 秋の特別イベント 「AYSA本部・西部部会合同 山口産業秘術センター視察・交流会」
(合計17名)
第84回 2017年 11月22日 「スマートグリッド」について学び皆さんと一緒に考えよう  江本 明夫
第85回 2017年 12月21日 「翼と流れと揚力について」 宮本 政英
第86回 2018年  1月25日 「放課後子ども教室」の活動状況について 北見 幹治
第87回 2018年  2月22日 「日本人も意外と知らない日本文化」について 村野 司郎
第88回 2018年  5月24日 「少子化は何が問題か?」 淺田 宏之
第89回 2018年  7月26日 「タイでの研究開発指導と中進国の課題について」 安宅 喜久雄
第90回 2018年  8月23日 『長州藩 藩祖 毛利輝元 人とその時代』
~何が彼をそうさせたのか。(動機・原因はどこに?)~
林 修
第91回 2018年  9月27日 「最先端のがん治療」について
~身近になってきた陽子線による治療の秘密~
原 卓司
第92回 2018年 10月25日 「この頃テレビで良く見られるドローンの話」 野田 隆太郎
第93回 2018年 11月22日 「北海道ブラックアウト(広範囲全面停電)は何故起きたのか?」  江本 明夫
第94回 2018年 12月20日 シニアの楽しい自治会活動 宮本 政英
第95回 2019年 1月25日 「宇部市の誕生と共存同栄」 (社)SAKI-DORIプロジェクト代表 真部 尚志
第96回 2019年 2月28日 冬の特別イベント 「有限会社グリーンハウス」第2回の視察  
第97回 2019年 3月28日 「私のものづくり人生」 大段 恭二
第98回 2019年 5月23日  エネルギー源を太陽光とする将来のエネルギーモデル 津島  榮
第99回 2019年 8月22日  「自主防災会と防災士の役割」  住居 孝紀
第100回 2019年 10月24日 「究極の健康寿命アップの方法」 奥田 宗博
第101回 2019年 11月28日 セメント工場のFS(企業化可能性調査)~コンサルタント業務~  江本 明夫
第102回 2019年 12月19日 「プロセスケミストリ―」とは  安宅喜久雄
第103回 2020年     1月23日 「私たちの暮らしと地球温暖化」について  北見 幹治
第104回 2020年    2月27日 「易しいWEBリテラシー」  金子 弦
第105回 2020年   7月23日 「日本の農業は再生できるか?」  浅田 宏之
第106回 2020年   9月9日 (オンラインセミナー)「中小企業の経営革新を支援するITコーディネーター」について 三宅功一郎
第107回 2020年   9月24日 秋の特別イベント 「オリーブ園」2ヶ所視察 AYSA会員 11名参加 津島 榮
第108回 2020年  11月26日 「漢字は敵か、味方か」~日本の漢字の役割からそれを紐解く~ 江本 明夫
第109回 2021年   1月28日 「日本のバイオベンチャー(BV)は育たない?」 安宅喜久雄
第110回 2021年   2月25日 再生可能エネルギー「木質バイオマスエネルギー利用の現状と今後の課題」 北見 幹治
第111回 2021年   3月25日 オンラインセミナー)「石州高島」~人生で初めて小説を書いています~ 林 修

本セミナーに関するご要望またはご意見・ご提言(自由意見)がありましたら、下記までご連絡下さい。

連絡・問合せ先
西部部会 〒755-0151宇部市西岐波2474番地 宮崎修五(事務局)
TEL 090-4716-2893  FAX 0836-51-5396
E-mail zte01774@nifty.com

TOP