令和2年度から3年間余り新型コロナ禍で、書面表決による総会のため、久しぶりに対面による通常総会となりました。その間感染防止対策上密を避けるため、会合や企業訪問、懇親会等人的交流がなく活動が停滞しました。本年5月8日よりコロナウィルス感染予防対策が、インフルエンザ相当の第5類の扱いになりました。まだ油断はできませんが、注意しながら活発な活動を開始します。
その間、AYSAは新会員の入会が年間1名から2名程度で、高齢化が進み会員の体調不良や死去により会員数が20名減り、現在会員は45名と激減しました。
一方財務に関しても、会員減及び賛助会員2社退会を含め大幅な減収で、企業支援部会の活動もコロナによる自粛で減収となりました。以上AYSAは人的にも財務的にも存続の危機が高まり、抜本的な対策が必要です。
経費削減は、場所や規模を考慮した事務所の在り方について取り組み、増収については人材育成事業を強化し、企業研修を再開します。また、イベントの開催に関し、プロジェクトチームを立ち上げ、本年度中に実施計画を立案します。
以上、コロナ禍によりAYSA会員のコミュニケーション不足で、部会相互の連携も悪くなり、信頼関係も低下しました。部会統合も含め、AYSA会員が一丸となって、融和と信頼回復に取り組みます。
今後共、皆様方の変わらぬご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
令和5年6月
会長 山本 博
AYSAは民間企業OBを中心に、シニアの有能な力が集結したNPO法人です。ボランティア精神にのっとり地域発展のために活動しています。
活動分野は、県内企業支援をはじめ、地域活性化支援、国際支援、子供育成支援、環境保全など多岐にわたっています。また賛助企業、行政、大学、高専、各種団体などとの連携により柔軟で効果的な支援を可能にしています。
<AYSA=アイサ です>
Association of Yamaguchi Senior Activists の頭文字を取り、
AYSA(アイサ)の略称で親しんでいただいております。
<AYSAキャッチフレーズ>
会員の皆様からキャッチフレーズを応募いただき、温水晃一さんの作品がキャッチフレーズに決まりました。
<事務局>
〒745-0873
山口県周南市三田川5811-10 三田川ビル3F
Tel & Fax 0834-32-8409
mail info@aysa.jp
<来歴>
■昭和63年 | 山口県下の企業OB有志等などによる、「はってんサロン」設立 |
■平成14年 | 「はってんサロン」から「山口県シニア専門家発展協会」 |
■平成16年 | 7月 NPO法人登録を目的に「山口県シニア専門家発展協会」を発展的解散。 「山口県アクティブシニア協会」を設立し、12月にNPO法人登録を完了 |


活動部会
■地域活動部会 |
■企業支援部会 |
■子供育成・環境部会 周南おもちゃ病院 |
■国際支援・人材育成部会 |
■交流啓発・健康福祉部会 |
■西部部会 |
関連団体 |
■周南少年少女発明クラブ |
役員
理事 | 会長 | 山本 博 |
副会長 | 奥田 宗博 | |
淺田 宏之 | ||
金山 光康 | ||
伊達 邦夫 | ||
門司 宏子 | ||
監事 | 一木 克彦 | |
田村 一徳 |