令和3年は、新型コロナの変異株「デルタ株」から「オミクロン株」へと年間通じて、感染が拡大して、AYSA活動も大幅に制約を受け、活動が低調でありました。
令和4年度の重点活動方針は、コロナ禍で弱体化したAYSAの体質を立て直すことから始めます。
令和3年度は、高齢化及び体調不良で会員12名の退会者があり、AYSA存続のためには、第1に会員増強です。昨年度は企業支援部会長及び部会が、コロナ禍の中で活発な対外活動を行い、賛助会員4社に入会をいただきました。
3年続きのコロナ禍で、種々の制約があり行動力が弱体化しており、本年度は全会員が意識して行動し、活発に活動します。
無理無駄を省き、健康管理を徹底し、健康寿命を延ばし、楽しく遣り甲斐のあるAYSA活動を実践いたします。
今後共、皆様方の変わらぬご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
令和4年6月
会長 山本 博
AYSAは民間企業OBを中心に、シニアの有能な力が集結したNPO法人です。ボランティア精神にのっとり地域発展のために活動しています。
活動分野は、県内企業支援をはじめ、地域活性化支援、国際支援、子供育成支援、環境保全など多岐にわたっています。また賛助企業、行政、大学、高専、各種団体などとの連携により柔軟で効果的な支援を可能にしています。
<AYSA=アイサ です>
Association of Yamaguchi Senior Activists の頭文字を取り、
AYSA(アイサ)の略称で親しんでいただいております。
<AYSAキャッチフレーズ>
会員の皆様からキャッチフレーズを応募いただき、温水晃一さんの作品がキャッチフレーズに決まりました。
<事務局>
〒745-0873
山口県周南市三田川5811-10 三田川ビル3F
Tel & Fax 0834-32-8409
mail info@aysa.jp
<来歴>
■昭和63年 | 山口県下の企業OB有志等などによる、「はってんサロン」設立 |
■平成14年 | 「はってんサロン」から「山口県シニア専門家発展協会」 |
■平成16年 | 7月 NPO法人登録を目的に「山口県シニア専門家発展協会」を発展的解散。 「山口県アクティブシニア協会」を設立し、12月にNPO法人登録を完了 |


活動部会
■地域活動部会 |
■企業支援部会 |
■子供育成・環境部会 周南おもちゃ病院 |
■国際支援・人材育成部会 |
■交流啓発・健康福祉部会 |
■西部部会 |
■中部部会 |
■ロボット&プログラミング教室部会 |
関連団体 |
■周南少年少女発明クラブ |
役員
理事 | 会長 | 山本 博 |
副会長 | 奥田 宗博 | |
淺田 宏之 | ||
金山 光康 | ||
伊達 邦夫 | ||
門司 宏子 | ||
監事 | 一木 克彦 | |
田村 一徳 |